掲載内容は最新の情報とは異なる場合があります。最新の情報は「大道芸ワールドカップin静岡 公式サイト」をご確認ください。
レジェンドフィールド部門
出場アーティスト
-
- 日本Witty Lookウィッティールック
-
コミックサーカスアクトを創り続ける実力派
アクロバット、ジャグリング、クラウニングなどをミックスしたサーカスアクト。CHEEKY!が筒にハマって抜けなくなってしまったり、DAIKIが生演奏したり…テンポの良い演技で難易度が高い技がどんどん繰り出され、大興奮間違いなし。
-
- 日本サブリミット
-
ハンドトゥハンドと言えばこのふたり!
サーカス出身のガッツと元体操選手のヨーコ。日本人ならではのサーカス芸を追求し世界20ヶ国で公演を果たす。世界を魅了した和のテイストのアクロバット、唯一無二のパフォーマンスを間近で見てみよう。
-
- 日本サンキュー手塚
-
今が旬のネタをヒット曲にのせてお送りします!
過去に一度でも観た事がある人ならば、忘れられないサンキュー手塚。今年も独特な世界観を表現した奇想天外なパントマイムコメディで笑いの渦が止まらない。その面白さで、リピーターになること間違いなし。
-
- 日本タカパーチ
-
1曲200円の人間ジュークボックス登場
街角に立っている布に覆われた不思議な箱、勇気を出してお金を入れてみると…突然トランペットが鳴り響き、何でも弾けちゃうタカパーチの人間ジュークボックスの始まり始まり~。さあ、始めるのはあなたです。
-
- 日本デビットラムゼイ
-
ワールドクラスの複合型エンターテイナー
世界中でショーを行ってきた彼のマジック、ジャグリング、コメディを織り交ぜたパフォーマンスは、大人も子どもも楽しめる。確かな技術で、デビットの世界へと魅了されよう。
-
- 日本TEN-SHOテンショウ
-
パントマイムとストリートダンスの融合
芸歴41年のTEN-SHO(テンショウ)が贈る、フィジカルアートパフォーマンス。ギミックを駆使した衣装を使用し「どうなってるの?」と思わずにはいられない、不思議なショーを体験しよう。
-
- 日本道化師びり
-
とぼけたクラウンがあなたのハートをわしづかみ
どこかで見たことがある、このクラウン。イェンタウンフールズの「びり」が、今年はソロで来静。ぼけと突っ込みでいうならばぼけ担当のびりが、どんな面白い事をしてくれるのがとっても楽しみ!
-
- 日本ふくろこうじ
-
ふくろこうじは、言葉を使わない。声を出さなくても、彼に降りかかるトラブルも、気持ちも全部伝わり理解できる。帽子、上着、ステッキ、鞄、椅子などを使った、遊びと失敗の天才の様子を確認してみよう。
-
- 日本三雲いおり
-
シャベラーによるシャベリングはナマモノです
ジャグリングをしながらの爆笑トークで観客を巻き込む「シャベリング」。毎回観客に合わせて進むトークは、まさにナマモノ。同じステージは2度と無い、一期一会のショーを体感しよう。彼の全ステージを観たくなる!
-
- 日本Mr.アパッチ
-
オリジナル制作した「プログラミングライトスーツ」を駆使したアニメーションダンスとコンタクトジャグリングの融合は必見。テクニカルなジャグリングとハシゴのダイナミックさを兼ね備えたトークパフォーマンスショー。
-
- 日本山本光洋
-
チャーリー山本のコロナバージョン!?必見!!
小さな子どもから年配層まで家族で一緒に楽しめる、自由自在のパントマイム。KOYOならではのアイデアで、1人二役はもちろん、犬や、なんと蚊にもなってしまう??そこに無いはずのものが見えてくる不思議を体験して。
-
- 日本渡辺あきら
-
ハット&ステッキのスタイリッシュジャグラー
キャラクターで場を和ませながら、トークとは裏腹のスピード感のあるクラブジャグリングや、更に進化したバウンスジャグリングで一瞬たりとも目が離せない!カッコイイのに笑いの絶えないライブパフォーマンス!
オン部門 出場アーティスト
-
- 日本アスタリスクノヴァ
-
大道芸の世界大会で優勝したTAKUYAと、体操競技で跳馬日本一になったSAIKAによる極限アクロバットユニット。次々と繰り出される大技に観客はもう釘付け。ラストの息をひそめてしまう大技の緊張感といったらもう…!実際に体験してみよう。
-
- 日本izumaイズマ
-
色彩やストーリーに重きを置いた幻想的な世界観
手品の不思議さだけでなく、詩情溢れる世界観で観客を惹きつける。オリジナルの花や灯籠を用いて独自の和の心とマジックを融合。儚くも美しい、いつか見た夢のような世界…。観る人を虜にする女性らしいマジックの世界をご堪能ください。
-
- 日本idio2イディオッツ
-
マジシャンとジャグラー。ソロで活動していた2人が出会って生まれた新しいスタイルのコメディショー。次々と観客を巻き込み、その時そこにしかない爆笑と感動を巻き起こす。気がつけば、いつの間にかアナタもショーの共演者。
-
- 日本しょぎょーむじょーブラザーズ
-
イケメン、爽やか、筋肉ムキムキ!目の保養になるブレイクダンス
遂にオリンピックの正式種目になったブレイクダンス。随所で行われる、組体操の次元を超越した「無重力アクロバット」にも注目!世界トップレベルの男達がお送りするスーパーブレイクダンスを存分にお楽しみください!
-
- 日本SPIN stArスピンスター
-
世界チャンプによる本物のヨーヨーアクトは必見
世界チャンピオンタイトル数、脅威の合計15個!技術・芸術、各ジャンルの頂点に立つメンバーが、この大会のために集結!それぞれが世界を制したソロパフォーマンスは勿論、チームパフォーマンスは、これまでのヨーヨーの常識を覆す。
-
- 中国張海輪・中国雑技王チョウカイリン
-
次々に重ねられた椅子のテッペンで華麗でダイナミックな技を繰り広げる究極のバランス芸。その緊張感にあなたは耐えられるか?人気の変面は、代々秘伝・門外不出の技。次々と変わる面のスピードは、呆気に取られてしまう程。
-
- 日本Performer SYO!パフォーマーショウ!
-
大道芸の王道のジャグリングや、チャイニーズポール。王道がパワーアップすると、こうなるの!?チェーンソーや炎を自在に操り、スリリングでハイレベルな技をトークにのせて次々と繰り出すハラハラドキドキのエキサイティングショー!
-
- 日本まろ
-
海外にサーカス留学して磨いたテクニックに感動!
ヨーロッパのステージで鍛えたジャグリングにダンスやパントマイムに、アクロバットなどを融合させたアートジャグリングショー。ボール、水晶球、刀をモチーフにしたジャグリングを中心にした日本人ならではのパフォーマンスは必見。
-
- 日本まわりみち
-
一見オーソドックスなスタイルで始まるように見えるショーは、ある時を境に一変!笑いと驚きに満ちた奇想天外なコメディサーカススペクタクルに大変身。看板演目のイリュージョンは見逃さないで。
-
- 日本めりこ
-
古典文学の「八百屋お七」がここに蘇る
文学や歌舞伎などで上演されてきた題材を、めりこの解釈と演出でブラッシュアップを重ね、ポールアクロバットダンスで表現。炎を実際に使用し、一人の女の情念を強く美しくまっすぐに演じます。
-
- 日本りずむらいす
-
リズムパフォーマンスは面白カッコいい!
音楽なのかパフォーマンスなのか?確かな技術を笑いに変える二人組のバラエティーショー!バケツや包丁まで演奏道具にし、手拍子や掛け声は必須!参加型の楽しいショーで思わず笑顔に。他にもマジックやジャグリング、サウンドアクトなど盛りだくさん。
-
- 日本Ray麗レイ
-
バルーンアートの舞姫、静岡初登場!
33歳でバルーンアートに出会い、専業主婦から全米チャンピオンに上り詰めた経験から「誰でも何にでもなれる」という事をパフォーマンスを通じて伝えるべく活動中。ルックスからは想像できない華麗でダイナミックな演技をぜひ体感してみよう。
-
- 日本渡邊 翼
-
ダンスとディアボロが融合した華麗なステージ
10歳からディアボロを始めたという彼は、実は静岡市出身。音楽が流れると、サーカス学校で学んだ、ディアボロの技術と身体表現で、独特な空気を醸し出す。その演技は、世界でも評価され、ワールドワイドに活躍中。
ウォーキングストリート
出場アーティスト
-
- 日本アストロノーツMark2
-
本当に浮いている!重力を感じさせない銀色スタチュー
月面着陸した宇宙飛行士のスタチュー。投げ銭を入れると無重力感のあるパフォーマンスを展開。スタチュー台の隣にある月面着陸の足跡をモチーフにしたフォトスポットに乗ればあなたも月面着陸気分になれる!
-
- 日本オーバートーン
-
日本初、走るピアノ!?音楽×道化師の新ジャンル降臨
クラウンカノンと潤による楽しいパレード!どなたでも楽しめるコメディ無声アクト。唯一無二を目指して、ついに自作で自走式の移動ピアノ、「走るピアノ」を完成させました。こんなピアノ見た事ない!ぜひ手拍子で参加しよう。
-
- 日本ジェンガ金次郎
-
どこにでもある金次郎の銅像…と思いきや、背中に背負うのは薪ではなく「ジェンガ」。持っている本はなんとルールブック!?目が合ったら最後、ジェンガ対決が始まるぞ!大人も子供もかかってこい!君は金次郎に勝てるかな?
-
- 日本しろみときみ
-
人形振りを取り入れたスタチューパフォーマンス。マリオネットがマリオネットを操っている?どちらかがマリオネットなのか、両方なのか?時に妖しく、時に楽しく、不思議な世界へといざないます。
-
- 日本中村友美
-
地面にお絵描き?そんな言葉では表現できません
古くは巡礼の途中で聖母の絵を描くことから始まったマドンナーロ。彼女は期間中ずっと絵を描き続ける。チョークで描くので、完成後は自然に風雨にさらされて消えてゆく。残らない儚さ、消えていく美学。書き足される様子を見守るのも感慨深い。
-
- 日本BiG Rootsビッグ ルーツ
-
遠くからも発見できる、背高のっぽのスゴイ奴
静岡の街を賑やかに歩く不思議な姿、近くで見れば意外と愛嬌あるのかも!?彼らは笑顔が大好きで人が大勢集まる所では普段では見られない驚きの技を見せてくれるかも!?だけど彼等は神出鬼没、会えたら即、近付いて偶然の出会いを楽しもう!!
-
- 日本プリコロハウス
-
2007年結成。テナーサックス、アルトサックス、マーチングドラムの女性3人によるガテン系音楽ユニット。モットーは『どこでも鳴らします♪』あらゆる世代の心に響く曲を楽しくユカイに、時にしっとりとお届けいたします♪
-
- 日本油井ジョージ ワンマンバンド
-
10種の楽器を一人で演奏、しかも歩いちゃうの?
自由に練り歩けるワンマンバンド大道芸。ギター、ドラム、ハーモニカ、パーカッション、歌など全10種の楽器を1人で演奏。360°が全てステージ。後ろから見ても仕組みが見えて楽しめる!見てもとても真似できないけど!
* 出場者は予告なく変更される場合があります。詳しくは大道芸ワールドカップ公式サイト等でご確認ください。